
食事・売店・観光施設
歌舞伎伝承館「千葉之家」 【冬期休館中】






檜枝岐歌舞伎伝承館「千葉之家」は、檜枝岐歌舞伎への理解を深めてもらうとともに、貴重な資料を保存するため設立されました。「千葉之家」という名は、これまで檜枝岐歌舞伎を継承する「千葉之家花駒座」が由来です。
建物は木造2階建てで、1階が展示・交流スペースとなっております。檜枝岐歌舞伎の演目解説パネルや歌舞伎の衣装、代々受け継がれてきた小道具の扇や刀、三味線などが展示され、天井には昭和28年から使われていた舞台の幕が飾られています。
住所 | 福島県南会津郡檜枝岐村字居平664 |
TEL | 檜枝岐村教育委員会 0241-75-2342 |
営業時間 | 9:00〜16:00 ※会館期間は4月下旬から11月上旬 |
入場料 | 無料 |